こんにちは!ゼロカラカンパニーの月岡です。
ゼロカラシティにご参加いただきありがとうございます。
このコラムは、ゼロカラシティのメンバー限定コンテンツです。内容はメンバー以外に漏らすことのないようお願いします。
さて、今回のテーマは『おもしろショート動画チャレンジ / 夢のホームスタジオ計画』です。
おもしろショート動画チャレンジ
先週のブログに書いたように、YouTubeは、もう誰が見てもあきらかにショート動画を推している。全YouTuberが「ショートつくれの圧」を感じているはずだ。
そこで、うちのチャンネルも思い切って、先週からショート動画を(ほぼ)毎日投稿している。
しかも今までのゼロカラカンパニーでは考えられないような、言ってしまえば「おもしろ系」の動画をだ。
突然だが、私にはお笑いの才能がない。
おもしろいことを言って人をドッカンドッカン笑わせることができない。しゃべるという行為自体は好きで、ものを教えるのはむしろ得意なのだけど、「おもしろ」のセンスには恵まれなかった。
これは、1年半の間FMラジオをやってしみじみと気づいたことだ。私のトークに「笑い」はなかった。ラジオの相方が面白かったのでよりつまらなさが際立ってしまった感じもあるけれど、私がラジオで笑いをとったことってあっただろうか?というくらい、私には「おもしろトーク」の才能がなかった。
話し方にマジメさが出ちゃうのだ、どうしても。無理してる感というか。「自然にボケる」というのができなくて、どうしても変な感じになってしまう。ノリツッコミやモノボケの類も絶望的に下手くそで、100%の確率でスベるので、ラジオ中にもうそのノリには反応しないようにしたくらいだ(それでシラけたとしても私がスベるよりはマシ)。
とはいえ、ショートが流行っているとなれば「おもしろ」を無視して通ることはできない。
今のショートは「おもしろ一強」時代。バズっているショートは99%がおもしろ系。そして、私の得意ジャンルである「マジメに解説」は、ショートとの食い合わせがよろしくない。
ショートを好む層は、長い話や難しい話、つまらない話が苦手である。だからロングではなくショートを見ているのだ。そして、YouTubeは現在その層を取り込もうと(正確にはTikTokに喰われまいと)必死だ。
私にとっては分が悪い状況だが、ここで「分が悪いから負けました〜〜〜すべては環境のせい〜〜〜」とは言いたくない。私はゼロカラコンピを伸ばすために、YouTubeで負けるわけにはいかないのだ。
というわけで、私は意を決してショートの運河へと漕ぎ出すことを決めた。郷に入れば郷に従え。YouTuberならYouTubeに従え。
大丈夫、きっといつか私の番が来る。今はこの荒波に振り落とされないことだけ考えよう。YouTubeから「おまえはもういらない」と言われないように。そう信じて、怖いけど船を漕ぎ始めた。
とはいえ、無策で戦える場所ではない。私が苦手な「おもしろ」で戦うために意識したことは次の2つだ。
①既存の「おもしろ」を借りる
②アドリブをしない
まず、私にはお笑いの才能がないので、新しいおもしろを生み出すことはできない。だから先人の知恵を借りることにした。
私が目をつけたのは「あるある」だ。おもしろ界の一大ジャンルであり、時代を選ばず愛され続けてきたあるある。嫌いな人のいない国民的ジョークである。
特に参考にしたのは、ギター系YouTuberの「Makoto Fukami」さんだ。ギターの動画を漁ったことがあれば絶対に見たことがあるはず。ショートでのし上がってきたYouTuberであり、「ギターあるある」という「え?それまだ誰もやってなかったの!?」というジャンルを見事に切り拓いたパイオニアだ。
↑Makoto Fukamiさんのチャンネル
私が調べた限りでは、「DTMあるある」も未開拓だ。私はここに勝機を見出した。DTMerだけが共感できる、狭いあるあるを動画にしたら面白いんじゃないか?誰もやってないけど確実に需要はあるはず…。
それに「あるある」は、なんというか、本人がおもしろいかどうかではなく、言っていることが「ある」かどうかが重要だ。だから私のようなお笑いセンスのない人間でも、芯を食ったことさえ言えれば成立するのではないか…?私はそこに賭けた。
そしてもうひとつ、私はアドリブをしないと決めた。
なぜなら何度も言うように、お笑いの才能がないからだ。だからすべてのシーン、セリフ、動きに至るまで台本に記してから撮影にのぞんでいる。
↑これくらい書いてる
1週間続けてみた結果、手応えは悪くない。
何よりコメントが来る。私のロング動画はコメントがつかないことで(私の中で)有名だが、ショートはぼちぼちコメントがついて嬉しい。
再生回数についても、ドッカンドッカン伸びるわけではないが、きちんと新規層にリーチできている実感がある。もっと続けてどうなるか、データが出るのを楽しみにしたい。
一旦この方向性でガーーーっと走ってみようと思う。で、ダメだと思ったらすぐに軌道修正する。
ロング動画の更新頻度は落ちてしまうけど、「あぁ、なんかショート頑張ってんだな」と温かい目で見てもらえると嬉しい。今日も明日も出るのでよろしくです!
夢のホームスタジオ計画
私はいま、ホームスタジオがほしい。
いま、とは言いつつも、ずっとホームスタジオは憧れだ(みんなもそうでしょう?)。
自分のための、自分だけのスタジオ。いいなあ、作りたいなあとは思いつつも、金銭的なハードルや時間的な言い訳を理由にしてずっと見送り続けてきた。
しかし一昨日、急に転機が訪れた。
それは「宮城県中小企業等再起支援事業補助金」である。要約すると、私の住む宮城県が「何か新しいことを始める中小企業(フリーランス含む)がいたら、初期費用の何割かを出してあげるよ」と言っているのだ。
もちろん全事業者が対象ではなく、さまざまな条件を満たしていないと申請できないのだが、なんと私、調べてみたら申請条件を満たしていた。つまり「ホームスタジオを作ります」と申請して、もしも審査が通れば初期費用の何割かをもらえる、というわけだ。
願ってもない状況である。正直、お金の問題が突破できるなら、ホームスタジオを作らない理由がない。これは今なんじゃないか?神様が今つくれと言ってるんじゃないか?
もちろん審査に落ちたらお金はもらえない。でも、仮にもらえなくても別に破産するわけじゃないし、できたスタジオでより一層仕事を頑張ればいいだけのこと。
何より、私の勘が言っているのだ。「やるならここだぞ」と。
ここな気がする。夢のホームスタジオ、つくるならここな気がする。
幸い、私には、ホームスタジオをバリバリに運用している長利という物知りな友人がいるので、防音事情などは聞けば教えてもらえる(いくらでも教えますよー!と言われている。優しい男である)。
スタジオができたら、今後つくる音楽すべてのクオリティが数段上がるはずだ。それって最高。あ、今思いついたけどYouTubeで制作過程を動画にしてもいいな…。
さらに、動画撮影やレッスンなどの「背景がカメラに映る」際にもホームスタジオは有効だ。
今の仕事場は普通に自宅の一室で、背景はがんばって調整してあの感じなのだが、ちょっとでもカメラの向きを変えると冷蔵庫やベッドやソファなど、あまり映ってほしくないものが映ってしまう。
しかも、私の仕事部屋にはエアコンがなく、別部屋のエアコンの風をサーキュレーターで送り込むことでなんとか温度調整しているのだが、レッスン中は背景を映さないために吸音パネルを閉めてデスクを囲うので、地獄のような温度になる。レッスンが終わると夏はいつも汗だくだし、冬は指先が凍っている。正直ほとほと困っている。
ホームスタジオなら、映したくないものはそもそも置かなければいいだけのことだ。今は生活をしている関係でどうしても…なところがあるが、生活と仕事を完全に分けてしまえばその問題は解決する。というか、解決するべきだろう。一刻も早く。
さらにさらに、防音をガチですることで専門性の高い音楽機材も扱える。
今ちょうど欲しいモニタースピーカーがあるのだが、低音があまりにも出るため今の家では導入できないのだ。あれを買いたい。あとはカメラや照明も然るべき場所に設置して、二度と動かさなくて済むようにしたい(今は生活の邪魔にならないところにしまってあり、撮影のたびに取り出している)。
さらにさらにさらに、ホームスタジオがあれば人に住所を教えるときに住んでいる家を教える必要がなくなる。
これは悪いハックなのだけど、実はいま、オンラインストアでCDを買うと私の住所が書かれた封筒が届く。郵送の都合上書かざるを得ないからだ。本当は購入者に住所なんて教えたくない。トラブルに発展する可能性だってなくはないし、あとはもう単純に、「住所を知られている」って嫌だから。
でもホームスタジオ(事務所)の住所だったら、知られてもあまり嫌な感じはしない。全然ホームページに載せたっていい。
…あぁ、考えれば考えるほど、ホームスタジオがほしくなってきた。
突破すべき壁はただひとつ。物件探し。これだけだ。物件さえ見つかれば今すぐにでもつくりたい。
夢が膨らむ。音楽が作れて、YouTubeの撮影ができて、レッスンもできる私のためのスタジオ。
とりあえず、みなさまにおかれましては続報を待たれよということで…。